
冬が近づくと「そろそろ就活をがっつり始めようかな」って考えてる人や「やばいそろそろ始めなくちゃ!」と焦る人が多くなってくるのではないのでしょうか。
でも就活のやり方って正直わからないですよね。とりあえずマイナビ・リクナビに登録したけどぶっちゃけなにをしたらいいの?って多くの就活生がなるはずです。
そこで今回、就活生が冬にやっておかなければならない就活対策について説明したいと思います。
冬にやっておくべきこと
結論からいうと”冬にするべきこと”とは「本選考の対策」です。
本選考には主にES→面接などの流れがあります。つまりこの秋にESや面接などを対策して、本選考に向けて仕上げておくことが重要です。
そこでこれらの「ES」と「面接」を仕上げるためには「自己分析」・「業界分析」・「OB訪問」の3つがとても大事です!
自己分析
自己分析とは、「自分を理解する」ことです。
もっと簡単に説明すると、「自分を理解する」ということは自分のポテンシャルや性格・好き嫌いなどの個性を自分で把握するということです。
もし自己分析をやっておかないと面接のとき面接官に深掘りされて、「君はなぜそう思うの?」と聞かれた時何も答えることができず、不採用になってしまう恐れがあります。
また自分という人間を知って自分の軸を考えてないと、一貫性のないことや的外れなことを面接の際に話してしまい不採用になってしまいます。
このように自己分析は自分の本質や個性を把握することなので、自己分析を怠っていると選考の際に失敗してしまいます。
みなさん自己分析は必ずやっておきましょう!
業界分析
自己分析と同様に業界分析という言葉もよく聞きますよね!
ほとんどの人は、業界分析と聞いて「志望する業界を分析するだけでしょ?」と思うはずです。
しかし業界分析はただ業界が何をしているのかを考えるだけではNGです。
なぜならその業界の今後の展開まで予測できていないからです。業界がなにをしているかを見るだけの分析は、業界の今や過去しか見れていません。
将来務めるであろう業界を調べるのであれば、その業界の未来について調べなけらばなりません。
つまり業界の成長度に視点を置いて業界をみるということです。
せっかく就職するのであれば成長する業界がいいですよね!
なので業界分析をするに当たってその業界が今後成長する業界であるかどうかを見て、企業選びをしましょう。
OB訪問
就活をする中でOB訪問は結構忘れがちになる要素だと思います。
OB訪問の目的は、人事以外の会社に勤めている人からリアルな会社の声を聞くことです。
正直人事は会社をいいように就活生に伝えるので、OB訪問を利用して実際働いている人から会社の現状や不満な部分などをきいて自分なりに会社を判断しましょう。
3回生の冬はめちゃくちゃ就活に大事な時期です。
将来やりたいことを実現させる為に、自分のことを深く知り、速く行動しましょう。
共にいい就活を行い、いい人生を送りましょう。