
大学生になって空き時間が増えた人も多いのではないでしょうか?
そんな空き時間を使って本を読もうと考える方もいるかもしれません。でも、
『どの本を読めばいいの?たくさんありすぎてわからない!』
様々な紹介サイトが大学生向けにオススメの本を紹介していますが、正直多すぎてどれを読めばいいか分かりませんよね。
そこで、今回は私が超厳選したオススメの3冊と良い本の探し方について紹介します!
目次
どれを読めばいいのかわからない大学生へ!良い本の探し方!
はじめて本探しを始める人は、何を読んだらいいか分かりませんよね。
かといって、紹介サイトの本を見てもたくさんありすぎる上に、どれを読めばいいか判断できません。
困っているあなたは以下の4つを試してみると、良いかもしれません。
- アマゾンでレビューを見る
- 個人ブログで感想を見る
- Twitterで検索し、感想を探す
- 書店で実際に手に取って確かめる
アマゾンでレビューを見る
非常に手軽な方法です。アマゾンには様々な人の感想が書かれていますし、星でランク付けされています。
あらすじも載っているので、一通り読んでみましょう。
ただ、問題としては、誰でも自由に書き込めるので本来の価値とは違う評価をされているかもしれないという事です。
その点を踏まえて、利用しましょう!
個人ブログで感想を見る
こちらの方がアマゾンに比べて詳しく書いてある場合が多いです。
その人個人の感想であることに変わりないので、注意は必要でしょう!
ただ、感想内容によってはその人個人の信用にかかわるので、信頼できる人の感想であれば参考になるでしょう。
Twitterで検索し、感想を探す
こちらも個人の感想の集合なので、注意が必要ですが本音のつぶやきを見ることができます。
「いいね」や「リツイート」で共感している人が多ければ、そのつぶやきはある程度は信頼できるでしょう。
#(ハッシュタグ)を使うと効率的に見つけやすいです。
書店で実際に手に取って確かめる
実物を見て確かめるのが一番でしょう。
事前にアマゾンやTwitterでの評価を見てから、本物を確かめに行くのが一番効率的かもしれません。
実際に手に取りましたら、目次・まえがき・あとがき・著者紹介は必ず確認しましょう!
目次を読めばある程度、内容は確認できます。あとがき・まえがきを読めば、どのような背景で本が出版されたかが分かります。
著者紹介に載っている経歴や過去の書籍も見ておきましょう。経歴が充実していると感じるなら、信頼する材料の一つになります。
とりあえず本を紹介してほしい大学生へ!おすすめ3冊を紹介!
最後にオススメの3冊を紹介します!本当はもっと紹介したかったのですが、
多く紹介しすぎても迷ってしまうので3冊だけです!
3冊ともあまり知られてはいませんが、かなりの名著です。他のサイトでは紹介されていないと思うのでぜひ、
上に書いた方法を使って調べてみてください!
僕は愛を証明しようと思う 著者:藤沢 数希
恋愛や心理学を全く知らない人にオススメの本です!大学生になって、出会いに興味が出てきた人もいるのではないでしょうか。
この本は、読み物としても面白いのですが、恋愛心理のノウハウについて学ぶことができます。
恋愛工学という新しい分野の第一人者である藤沢数希さんが書いています。この方のTwitterも面白いので是非フォローしてみてください。
恋愛で人に振り回されたり、遊ばれたくない人にはオススメの一冊です!
アマゾンのサイトはここ
伝え方が9割 著者:佐々木 圭一
ビジネス書ですが、普段の生活でも役立つノウハウ本の鉄板です。
コミュニケーション能力はビジネスにおいて必須です。大学生の時のコミュ力とはまた別の能力が必要となってきます。そういう方に向けてこの本はとても良い効力を発揮します。
また、プライベートでも友達付き合いを円滑にするためにもコミュ二ケーションを学ぶのはおすすめです。
そんな、人との話し方や振る舞い方を良くしていきたいと考えている人は読んでみてください。
アマゾンのサイトはここ
20代に伝えたい50のこと
学生生活では様々なことに悩みます。サークル、課外活動、バイト、就活…。はじめての事ばかりで、迷ったり悩んだりすることは多々あるでしょう。
そんな時に、一度自分を振り返るのに最適な本がこれです。著者の体験談をベースに書かれているので、非常に読みやすく共感が生まれます。
何か悩み事を抱えたときに読んでほしい一冊です。
アマゾンのサイトはここ
まとめ
今回は良い本の探し方と、オススメの厳選3冊を紹介しました。
大学生のうちに何冊本を読むかは将来の自身の価値向上に繋がってきますので、読書をすること自体習慣化できればいいですね。
とにかく、上の3冊は読むと全く異なる学生生活が送れる本だと思うので、ぜひ読んでみてください!