
大学生になってある程度の時間が経ち、
『そろそろサークル活動やバイトにも飽きてきたな…。』
『インターンシップでも始めるか?』
と思っている方もいるでしょう。どのような方法で大学生向けのインターンシップを探していますか?
Wantedlyやキャリアバイト等を使ってインターンシップを探すでしょう。
今回は普通のインターンシップサイトでは載っていない募集を探すために、
筆者独自の「インターンの探し方」を紹介しようと思います!
目次
専門性の高いインターンシップサイトを使う!
Wantedlyやキャリアバイトはどの企業でも使えて、募集が載せられるサイトゆえに、
たくさんありすぎるためにどれに応募すればいいかわからなくなります!
なので、今回紹介する専門性の高いインターンシップサイトを使うのがオススメです!
タイガーモブ
海外インターンシップ専門の「タイガーモブ」は、非常にクオリティの高い募集が載っています!
上の写真にもある通り「イノベーションキャンプinイスラエル」のような、
海外の中でも先進的な場所に行くことができます!また、
エストニアの社長直下インターンとかヤバくないですか?!
国や期間、やりたいことの3つで絞り込むことができるので、選ぶのがカンタンです!
このように、割とガチなインターンシップがそろっているので、本気でやりたい方にお勧めです!
サンカク
大学生向けじゃないですが、専門性が高いので紹介します!
社会人向けインターン紹介サイト「サンカク」には、社会人専用のサイトです。
仕事に行きながら入れるインターンシップや
一日限りのディスカッションなどのフットワーク軽めの内容が多いです。
一応、社会人向けとはなっていますが、大学生が登録できないわけではないので、
起業している方や休学中の方、自信のある方は利用してみてください!
SNSでインターンシップを探す!
わざわざ専用のインターンのキュレーションサイトを使わなくてもインターンを探すことはできます!
SNSでのインターンシップの探し方を紹介します!
Linkedinで検索!
海外では有名でも、日本では主流でないビジネスSNS「Linkedin」を使います。
全く聞いたことがない企業のインターンが載っているので、面白いです。
場所やキーワード、職務レベル等で絞り込むことができます。
#bosyuで探す!
bosyuというサービスを知っていますか?簡単に企業が求人をすることができるサービスです。
Twitterで#bosyuをつけて、インターンを募集している会社は多々あるので探してみましょう!
中にはこのように、遊びの募集もあるのでぜひ使ってみてください!
気になる会社に直接DMする!
最後に紹介する方法は、「気になる会社に直接DMする!」です。
これ結構、おすすめです。勇気のいる事ではありますが相手からしたら、
「直接DMするなんて、いまどき珍しいな。」
「わざわざメールするなんてやる気がありそう。」
このように、普通と違って目立ちます!普通に企業HPに応募するよりも、
TwitterアカウントにDMする方が相手が見てくれる確率が高いのでおすすめです!
まとめ
普通のやり方では見つけられないようなインターンの探し方を紹介しました。
Wantedlyなどもいいと思いますが、
他人とは違うことがしたい人は今回紹介した方法を使うと良いかもしれません。