
QRコード決済やスマホ決済、入れてみようかなと思ったけど何を使えばいいかわからない。
そんな風に思ったこと一度はあるんじゃないでしょうか??
でもいざ入れてみようと思っても
『種類が多すぎる』
『まとめが多すぎてどれを信じたらいいの??』
『入れたはいいけど使いにくい』
絶対こんな経験一度はあると思います。(自分の体験談)
そんなあなたに!10個以上のpayサービスを利用している自分が厳選した『これだけ入れとけ』と自信を持って言える〇〇payを3つ紹介していきます。
この記事を読んだら今後〇〇payで困ることは必ず無くなります!!
QUICPay
https://www.quicpay.jp/shoplist/ から引用
QUICPayは、対応店でのレジで、ホーム画面を二回タップし携帯をかざすだけで使うことができます!!
なんて便利何でしょう、、涙
事前にクレジットカードを登録しておき、後日クレジットカードの料金とまとめて引き落とすといった仕組みになっております。
またよくある電子マネーやクレジットカードでは
『残高が足りないかもしれない』
『チャージをしておかなきゃ』
『サインを書くのが面倒臭い』
このような懸念点がありましたが、QUICpayではこのような問題は一つもないので非常に便利です。
対応加盟店
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- イオングループ
- 吉野家
- マクドナルド
- 阪急oasis
- ココカラファイン
- SEIMS
- 関西空港
- 伊丹空港
- ビックカメラ
多すぎてあげきれませんがこのように有名なチェーン店はほとんど対応してます。
QUICPayは入れて損はしません!必ず登録しましょう!!
LINE Pay
https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/linepay/31492/ より引用
LINEの提供するキャッシュレス&送金サービスです。
お店に行きLINEのQRコードを見せるだけで支払うことができます。
事前準備はダウンロード、口座登録、入金、この三つだけとなっています。とても簡単!
え、QUICPayでいいじゃんと思ったそこのあなた!
LINE Payは送金システムがついてるんです!
送金はとても簡単!LINE上で送金したい友達と金額を入力して、パスコード入力するだけ!
例えば友達と飲みにいって割り勘で1人3240円。集金するのめんどくさいでよね(笑)
そんな時にLINE Payの送金システム!1円から送金できるのでとても便利!
お金の貸し借りもこれで解決しちゃいましょう!!
モバイルSuica
https://card.kinri.jp/pay/smart/mobilesuica.html より引用
モバイルSuicaはJR東日本が提供する電子マネーサービスです。
名前の通りスマートフォンの中にSuicaを入れ込むことができるアプリです
モバイルSuicaの特徴は
- Suicaを無くしたり財布から探す手間が省ける
- いつでもどこでもチャージすることができる
- 残金がなくなったらオートチャージしてくれる
- 定期券、特急券、グリーン席を購入できる
- 端末が移行する際の移行もとても簡単に行える
特急券やグリーン席電車に乗ってから購入することも可能ですので、時間がない時にもすごく助かりますね。
もちろんですがQUICPayのように使うこともできるので、電子マネーとしても使えます。
端末の電池切れだけは注意してくださいね!
名前に『Pay』ついてないのは許してください(笑)